カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ
ポインセチアの鉢植えを楽しみたい方へ!おすすめの飾り方・楽しみ方
リード文
ポインセチアといえば、クリスマスの鉢植え。 アメリカの公使だった「ポインセット」氏が発見したことから 「ポインセチア」と名付けられました。 そんなポインセチアの水やりの際、 誤って茎を折ってしまったりすることありませんか? 折れたからって「ハイさようなら〜!」っていうのは、 あまりにさびしいですよね。 せっかくなので、折れた(切った)ポインセチアを切花として お部屋で楽しむ方法をご紹介します! また、基本的なポインセチアの飾り方もご紹介しますので、あわせてチェックしてくださいね。
ポインセチアとは?
クリスマスを象徴する植物ポインセチア。 原産はメキシコと中央アメリカです。 自生地では3m〜5mの大きさに達します。 メキシコ合衆国では、「ノーチェ・ブエナ(聖夜)」と呼ばれています。 日本には明治時代に入ってきました。
ポインセチア全体の花言葉:『聖なる願い』『聖夜』『清純』
鉢植えで飾るなら?
冬は明るい室内が最適
置き場所は明るい室内が最適です。寒さが苦手なので、温度は最低でも6℃以上、なるべく夜間も10℃以上で管理します。 冬には葉が落ちる事もありますが、枝が緑色であれば問題ありません。 春になり新芽が伸び始めたら、外の環境に慣らしてゆき、十分に日光に当てた方が丈夫に育ちます。 但し、夏の強い日差しは好みませんので、 真夏は病害虫等の発生を防ぐためにも屋外の半日陰で風通しの良い場所が良いでしょう。
ポインセチアをさらに楽しむために…切り花のススメ
切り方
折れた場合はその下あたりで、 また切り花として楽しみたい場合は、 できるだけ根元の茎のしっかりした場所にはさみを入れましょう。
切るときの注意
ポインセチアを切るときの注意点
ポインセチアの茎を切ると白い液が出てきます。 強くはありませんが、毒性があるので、 口に入れたりしないようご注意下さい。 ワンちゃんや猫ちゃんにもお気をつけくださいね。 ※口にしなければ特に問題はありませんが、人によっては触れてかぶれる事もあります。 切り終わったはさみにも、 白い汁が付いたままだと 粘々して切りづらくなるので、 洗剤等で洗い流してくださいね。
花瓶に活ける
1本で十分存在感があるので、一輪挿しに活けるのもおすすめです。
ココに注意 他の花と一緒に活けてもよいですが、ポインセチアの葉(苞)の部分にバラなどの棘のある茎がこすれるとやはり白い汁が出てきます。 白い汁は、ポインセチアの茎を液で固めてしまい水の吸い上げを悪くします。 さっと茎の根元から白い汁を洗い流して速やかに 花瓶に活けるのが長持ちのためにおススメです。
並べて飾るだけでリズムが出てかわいい!
ポインセチア、プリンセチアは、色も形も豊富 並べて飾るだけでリズムが出てかわいいですよ。 アイビーやワイヤープランツなどの流れのあるグリーンを 合わせるとオシャレなカフェっぽく見えますよ!
クリスマス関連特集
シクラメンの飾り方
ポインセチアの飾り方
クリスマスリースの飾り方
ChristmasGIFTクリスマスギフト2024
群馬県の登坂園芸さんオリジナル品種においざくら「COCO(「ココ)」
バラの花束
▲