看板
フローリストの美しき競演!フジテレビフラワーネット主催フラワーデザインチャンピオン決定戦
【結果速報】
優勝:沖縄県 Flower Shop ラパン 柳 真衣さん
準優勝:福岡県 花工房 おかだ 小濱さん
3位 東京都 DESK flower designs 山崎さん
当日の模様はX(Twitter)、Facebook、Instagramでお届けしています
場所:としま区民センター8階<入場無料>
JR他各線「池袋駅」東口より徒歩7分
アクセス方法こちら
※弊社加盟のお花屋さん向けイベントとなりますが、一般のお客様もご入場いただけます。
結果発表
・ファイナル :「五感を刺激するインスタレーション」
優勝 沖縄県 Flower Shop ラパン 柳 真衣さん
結果発表
準優勝:福岡県 花工房 おかだ 小濱さん
3位 東京都 DESK flower designs 山崎さん
日本花職杯(Japan Florist of the year 2024)とは?
フジテレビフラワーネットではフラワーデザイナー日本一を競うコンテストを年1回開催しています。
全国1700加盟店の中からこのコンテストのチャンピオンを目指しエントリーした精鋭たちが、
ファーストラウンド、セミファイナル、ファイナルと2日間の熱戦を繰り広げます。
昨年に引き続き、美しく熱いフラワーデザインチャンピオン決定戦です!
ハイレベルな創造性や芸術性を奏でる、美しき花の世界にご期待ください。
2024年テーマ
2024年テーマ
五感で楽しむ
彩(いろどり)の世界
2024年テーマ
五感で楽しむ
彩(いろどり)の
世界
フラワーデザインにおいて、彩りは
作品や商品の印象を左右する大変重要な要素です。
視覚のみならず、触覚、嗅覚、聴覚、味覚
五感全てに影響を与える場面もあります。
今コンテストは、「五感で楽しむ彩の世界」をテーマとして掲げます。
フローリストが制作する作品の彩りで、より一層、花の美しさや存在感を知っていただければと考えております。
こちらの写真は、日本花職杯 2009 チャンピオン中村有孝氏による
大会テーマをイメージした作品です。
様々なカラーの花や植物を、絶妙なバランスで組み合わせ、縦のラインを強調する水引を添えることで、音を奏でるかのような空間を演出しています。
中村有孝氏コメント
ポスターデザイン 中村有孝氏コメント
五感で楽しむことを意識し、カラーバリエーションはもちろん、ザラザラ、ツルツル、尖りを持つものなど様々な触感を想像させるように花や植物を組み合わせデザインしています。
また、ローズマリーやミントなどのハーブやバラで香りを、
白い水引は花の楽園からの滝をイメージしており、降り注ぐ水の音が聞こえるイメージで使用しています。
商品コンテスト結果発表!!
総投票数 1708票
たくさんのご応募ありがとうございました!
フジテレビフラワーネット主催・日本花職杯2024 (9/10&11としま区民センターにて)の事前競技として
【インテリアにもなるアーティフィシャルフラワーアレンジメント 16,500円(税込)】を選手に作っていただきました!
この結果は日本花職杯2024のファーストラウンドに反映され、9/11(水)に晴れてチャンピオンが決定します!
結果発表
昨年の花職杯の模様
競技内容
ファーストラウンド
「インテリアにもなるアーティフィシャル商品+アレンジメント・花束」
<アーテフィシャルフラワーアレンジ>
アーテフィシャルフラワーアレンジ(販売価格:16,500円)をフジテレビオンラインショップで販売。8月15日~8月31日フジテレビフラワーネットオンラインショップ内に開設される特設ページにてサイト訪問者による一般投票いたします。
<花束・アレンジ>
事前に公表、支給された花材、資材に加え、選手自らが持ち込んだ資材等を使用して、 競技時間70分間でアレンジメント・花束を制作。競技時間には清掃まで含まれます。
セミファイナル
「ブライダルブーケ」
ファーストラウンドを勝ち抜いた10名が、花を組み込む前の事前準備時間60分、競技時間60分間でブライダルブーケを制作。制作後に、作品のプレゼンテーション(アピールポイントや制作に込めた想い)を3分以内で説明します。
ファイナル
「サプライズ競技」
セミファイナルを勝ち上がった5名のファイナリストが挑戦! 課題は、セミファイナル結果発表後に、花材、資材は、当日に公表。限られた時間で制作する作品をイメージし、自分たちの持っているテクニックを余すことなくぶつけていきます。
出場フローリスト
東北/花甲 高橋 直子さん
「前回出場した時よりも成長できていればいいなと思います。頑張ります。」
東北/花しょう(株) 笹原 樹里さん
「前回の悔しさを生かして、頑張ります。」
東北/花の店サンフラワー 齊藤 哲裕さん
「5年ぶり2018年以来の参加です。年は重ねましたがいつまでも参加できるのが花の大会です。素晴らしい経験とアイディアそして同じ思いを共有する仲間との出会いが私を育ててくれます。久しぶりすぎて上手くはできないと思いますが初心に帰りお客様に還元できるよう勉強させていただきます。」
東北/はな房生花 佐野 公さん
「頑張ります」
東北/はなさんぽ 大木 純平さん
「楽しめるように頑張りたいです。」
甲信越/(有)フラワーショップ水野 坂井 八恵子さん
「花を楽しみながら、自分らしく頑張ります」
甲信越/グリーンショップ・トツ 戸津 泰征さん
「長年にわたり、偉大な諸先輩方や頼もしい後輩など沢山のお花屋さんに出会いました。
そして、多くのデザインや発想を目にし毎回とても勉強、刺激になってます。
自分も大会に出るたびに何かを伝えられてるのかと出るたびに思う次第です。
今回も出来る限り、自分らしく頑張りたいと思います。」
甲信越/(有)フローリストワタリ 二渡 希望さん
「今まではなかなか予選で勝ち上がれなかったため、本番の緊張感を楽しみながら頑張りたいと思います。」
甲信越/(有)フローリストワタリ 浅野 真吾さん
「今の自分がどんなものなのか考える機会と思って、全力で望ませて頂きます。」
北関東/(有)あとりえ・ドリーム 渡邊 咲良さん
「去年の初出場でデザイナーの皆さんから沢山の熱意やインスピレーションを頂けました!
今年は自分なりの感性や世界観を表現できるように頑張ります!」
東京/DESK flower designs 山崎 慶太さん
「優勝します!!!」
東京/フラワーショップ 花JUN 木村 彩音さん
「2回目の出場になります。
今回もたくさんの学びを得て、今自分が出せる力を精一杯みせれるよう、頑張ります。」
東京/ (株)はなぜんフローリスト 山本 英樹さん
「にぎやかしになればと思い参加を決めました。
自身、大会を楽しみたいと思います。よろしくお願いいたします。」
東京/ Re:flower 加藤 久弥さん
「全力で頑張ります。」
千葉/フローリスト花専華 高見澤 政義さん
「初参加なのでいろいろと学べればと思います。」
千葉/フラワーバスケット 今郡 海斗さん
「初めての参加なので、縮こまらず、一生懸命頑張ります。」
千葉/フラワーバスケット 永倉 あかりさん
「今回が初出場です。まだまだ経験は浅いですが、今の自分ができることを精一杯楽しんで頑張ります。」
千葉/Re:flower柏の葉キャンパス店 上原 知美さん
「コンテスト自体が初めてで緊張していますが、精いっぱいの力で心に残る大会にしたいと思います。」
神奈川/花工房vegeta 羽原 正枝さん
「これまでのフローリストとしての経験をいかし、他の選手や運営の方と共により多くの皆様に作品やパフォーマンス、花に携わる仕事の素晴らしさをお伝えできる事を願っております。」
京都/SENBON花ふじ 堤 睦仁さん
「自分らしさが表現できるように頑張ります!」
九州・沖縄/花工房おかだ 小濱 彩佳さん
「この日本花職杯に挑戦して、10数年が経ちました。
いちスタッフでしかない私にここまで挑戦させてくださっているオーナーを始め、周り皆様には本当に感謝です。
なので、今年こそは、きちんと納得のいく作品と結果を残します。
その為には、先ずは落ち着いて、過信はせずに、今まで積み重ねきた自分のスキルを信じて、これまで出来なかった『日本花職杯を真剣に楽しむ!』という気持ちで大会と作品に向き合っていこうと思います。」
九州・沖縄/フラワーバルーン 中村 幸寛さん
「高校時代からバンド活動一筋で正直、花に全く興味はありませんでしたが、ある時、兄の作る花に魅了されフローリスト活動を開始しました。活動をしながら得た様々な『仲間』たちに色々なインスピレーションをいただきながら試行錯誤の毎日ですが、フローリストとして気づけばもう20年。併せて今回は日本花職杯5回目の出場の節目でもあるので、ロックな自分を表現するために”音”を感じさせる花作りに挑戦し優勝を目指します。応援よろしくお願いいたします。」
九州・沖縄/椿原園 椿原 和宏さん
「自分らしく楽しみます。目指すは日本一!」
九州・沖縄/Flower Shop ラパン 仲宗根 亜季さん
「前回の悔しい思いもあるので今大会では作品の完成度を上げて自分の納得がいくまで追求したい
と思います。また思いっきり楽しんで良い結果を残したいです。応援お願いいたします!」
九州・沖縄/Flower Shop ラパン 柳 真衣さん
「今年も花職杯に参加できる事を大変光栄に思います。この大会は私にとって新しい技術やアイ
ディア発信できる貴重な機会です。全力を尽くして優勝を目指します!」
歴代チャンピオン
2023年 花どころ山川(有)ムーブ・プロ 山川大介さん
国家検定1級フラワー装飾技能士。30余年地域のお花屋さんとして、お客様から選ばれていることの尊さを宝に、各地でデザイナー・講師として幅広く活躍中。
2023年の作品はこちら▼
2022年 フラワーバスケット 小松弥生さん
2008年 フラワーマスターズジャパングランプリで準グランプリを受賞。日本でフラワーデザインに関する唯一の国家資格であるフラワー装飾技能士 1 級取得。
2022年の作品はこちら▼
2019年 KANONE乘田悟さん
一級フラワー装飾技能士 。お花の目利きとアレンジに定評があり、フラワーデザインの創造性・芸術力の向上に余念がない。
2019年の作品はこちら▼
2018年 深町拓三/フラワーデザイン ドール
第1回花職向上フラワーフェスティバル 一位など、お花のコンテストで数々の受賞歴あり。
2018年の作品はこちら▼
2016年 竹内美稀/ J.F.P /NOIR CAFE
様々なラグジュアリーホテルでディナーショー等をプロデュース。さらに1500組以上のウェディングデコレーションも行う。
2016年の作品はこちら▼
2015年 和田翔/naturicaナチュリカ
日本フラワーデザイナー協会講師。 福岡県フラワーデザイン品評会優勝(2006年)。農林水産省生産局長賞など受賞多数。
2014年 矢野三栄子/フラワーショップオリーブ本店
(公)日本フラワーデザイナー協会公認校 Flower Design School 花あそび OLlVE 講師をつとめる。
2011年 岡田哲哉/花工房おかだ
ミス日本グランプリコンテスト会場装飾や各地でデモンストレーション・講習会など行う。
2010年 西尾芳樹/mitsuka
全国各地のデモンストレーションや講習会・異業種とのコラボレーションなど精力的に活動中。
2009年 中村有孝/フラワーバルーン
花の完成された「美」をさらに引き立てるためのデザイン、花の持つ個性を活かした作品作りが話題を呼んでいる。